この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、イツキ(@saigalog)です。
デスク環境を整えるとき、多くの人が気にするのは機能性や快適さですが、毎日目に入るものだからこそ「デザイン性」も同じくらい大切ですよね。
実用性は十分でも見た目が無骨だったり安っぽかったりすると、せっかくのデスク空間が台無しになってしまいます。
そこで今回ご紹介するのが、「Epomaker CloudGel Wrist Rest」。
リストレストとしての基本的な役割である「手首の負担軽減」はもちろんのこと、質感やフォルム、カラーバリエーションにまでこだわり抜かれたアイテムです。
シンプルで洗練されたデザインは、置くだけでデスク全体の雰囲気をグッと引き締め、おしゃれで快適な作業空間を演出してくれます。
この記事では、実際に使用して感じたデザイン面での魅力や使用感、そしてデスクアクセサリーとしての存在感について詳しくレビューしていきます。
※この記事はメーカー様より製品をご提供いただき、作成しております。
「Epomaker CloudGel Wrist Rest」の外箱はダンボール素材でシンプルです。

中央のラベルには製品の仕様が記載されています。

同梱物として以下のものが入っています。


- キーボード用リストレスト
- マウス用リストレスト
Epomakerの「CloudGel Wrist Rest」はデスクをおしゃれに彩りながら、手首を快適に支えるジェル入りリストレストです。

本体のスペックは以下のとおり。
モバイルは左スライドで全表示製品名 | Epomaker CloudGel Wrist Rest |
本体サイズ | キーボード用:71 × 430 × 20 (mm) マウス用:71 × 140 × 20 (mm) |
重さ | キーボード用:479 g マウス用:134 g |
素材 | Gel+PVC |
カラー | Clear/Blue/Purple/Pink/Green |
外観
「Epomaker CloudGel Wrist Rest」のキーボード用リストレストは全体的な曲線が美しく、ツヤツヤとした質感が印象的です。


横から見るとこんな感じ。


底面は滑り止めが効いています。


マウス用リストレストも基本的に同じデザインですが、長さが異なります。


横から見るとこんな感じ。


底面もキーボード用リストレストと同様です。


指で押すとプニプニと触感が良く、思わず触ってしまう魅力があります。


サイズ・重量
「Epomaker CloudGel Wrist Rest」のキーボード用リストレストのサイズは71 × 430 mmです。

厚さは20 mm。

マウス用リストレストのサイズは71 × 140 × 20 mmでした。


スマホ(iPhone 15 Pro)と比較するとこんな感じのサイズ感。

普通のリストレストとは一味違うデザイン性が一番の特徴です。


重さはキーボード用リストレストが479 g、マウス用リストレストが134 gでした。


機能
「Epomaker CloudGel Wrist Rest」を実際に同社のキーボードの前に置いてみました。




高さがあるメカニカルキーボードと手の位置を合わせられるので、無理なくタイピングできます。


マウスの前に置くとこんな感じ。


特に長時間作業時に手首への負担を軽減してくれます。


本記事では「【Epomaker CloudGel Wrist Rest レビュー】デザインと快適さを兼ね備えたリストレストの魅力」について書きました。
デザイン性と快適性を兼ね備えたリストレストが、この価格で手に入るのは正直驚きです。
リストレストというと「とりあえず使えればいい」という感覚で選ばれがちですが、「Epomaker CloudGel Wrist Rest」は単なるサポートアイテムにとどまらず、デスク全体をスタイリッシュに見せてくれる存在感を持っています。
長時間のタイピングやゲーミングでしっかり手首を支えてくれる機能性に加え、デスクに置いたときの高級感やデザインの美しさも楽しめるとなれば、コストパフォーマンスの高さは十分。
おしゃれなデスク環境を手頃な価格で整えたい方にとって、非常に満足度の高い選択肢になるはずです。