プレゼントにおすすめなガジェットを1分で診断

【Nothing Phone (1) レビュー】スケルトン&Glyphインターフェースで魅了する!iPhoneユーザーも使いやすいミドルエンドAndroidスマホ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは、普段はiPhoneを愛用しているイツキ(@saigalog)です。

手元にあるAndroidスマホは2020年10月に買った「Google Pixel 5」のみですが、私がずっと以前から注目していた製品がついに発売されました。

それが今回レビューする「Nothing Phoneナッシング フォン (1)」というAndroidスマホです。

この製品の特徴はひと目でわかるとおり、何と言っても背面がスケルトンになっているということ。

中の機構が透けて見え、それだけでスケルトン好きの心をくすぐります。

さらにそこには“Glyphグリフインターフェース”と呼ばれる、900個超のLEDによる光で通知をお知らせする機能を搭載。

これが機械的に発光することで近未来感やサイバーっぽさを演出してくれます。

OSにはAndroid 12をベースとしたNothing OSを搭載。

ディスプレイは6.55インチのOLEDで、解像度は2400 × 1080の大画面。

それでいて重さは200 g以下に抑えられているので、手首への負担が少なく日常使いできます。

本記事ではGlyphインターフェースが特徴的で日常使いもしやすいミドルエンドAndroidスマホ「Nothing Phone (1)」について詳しくレビューしていきます!

メリット
デメリット
  • 近未来を感じさせるクールなデザイン
  • オシャレで機能的なGlyphインターフェース
  • 6.55インチの大画面OLEDディスプレイ搭載
  • iPhoneとボタン配置が似ているのでiPhoneユーザーも使いやすい
  • 7万円前後のリーズナブルな価格設定
  • Glyphインターフェースをフル活用するには背面を上にして置く必要がある

公式サイトで使える15%OFFクーポンコード:NP1gadgerba

  • Nothing Phone (1) を複数台購入する場合、複数回利用可能
  • 1人のユーザーにつき1回のみ
  • 他のクーポンとの併用不可
  • クーポンの有効期限:2023年12月31日23時59分

Nothing Phone (1)の同梱物

Nothing Phone (1)」の外箱は、白を基調としたシンプルでクールなデザインです。

Nothing Phone (1) 外箱

裏面には製品の仕様が記載されています。

Nothing Phone (1) 外箱裏面

同梱物として以下のものが入っています。

Nothing Phone (1) 同梱物
Nothing Phone (1)の同梱物
  • Nothing Phone (1)
  • USB Type-Cケーブル
  • 安全情報と保証情報
  • SIMピン

付属のUSB Type-Cケーブルの長さは約100 cmです。

Nothing Phone (1) USB Type-Cケーブル

SIMピンはSIMカードを交換するときに使います。

Nothing Phone (1) SIMピン

公式サイトで使える15%OFFクーポンコード:NP1gadgerba

  • Nothing Phone (1) を複数台購入する場合、複数回利用可能
  • 1人のユーザーにつき1回のみ
  • 他のクーポンとの併用不可
  • クーポンの有効期限:2023年12月31日23時59分

Nothing Phone (1)のスペック

Nothing Phone (1)」は背面のGlyphインターフェースが特徴的で、次世代通信規格5Gに対応したAndroidスマートフォンです。

Nothing Phone (1)

カラーバリエーションは今回レビューしている「ホワイト」をあわせて全2色

Nothing Phone (1) カラーバリエーション
Nothing Phone (1)のカラバリ
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_manuke_icon_new.jpgイツキ

ホワイトは紫外線で黄ばんでくる、といった声も見られますが実際のところどうなんでしょうか…。

本体のスペックは以下のとおり。

モバイルは左スライドで全表示
製品名Nothing Phone (1)
本体サイズ158.8 × 75.8 × 8.3 (mm)
重さ195 g
ディスプレイ6.55 インチ、フレキシブル OLED ディスプレイ
Corning® Gorilla® ガラス
HDR10+
10 ビット色深度
2400 x 1080 ピクセル解像度、402 ppi
1,000,000:1 コントラスト比
500 ニト輝度、最大輝度 1200 ニト (capped at 700 nits as per Nothing OS 1.1.2)
60 Hz ~ 120 Hz アダプティブリフレッシュレート
240 Hz タッチサンプリングレート
触覚タッチモーター
メインカメラ50 MPカメラ
Sony IMX766 センサー
F1.88 絞り値
センサーサイズ 1/1.56 インチ
ピクセルサイズ 1 µm
焦点距離: 24 mm
OIS および EIS 画像安定化
パノラマナイトモード
ポートレートモード
ビューティーモード
ボケ
HDR
Google フィルター
シーン検出
ライブフォト
ドキュメントモード
ナイトモード
高度ナイトモード
ナイト動画
エキスパートモード
パノラマ
スローモーション (120 fps)
タイムラプス
超広角カメラ50 MPカメラ
Samsung JN1 センサー
F2.2 絞り値
1/2.76 インチのセンサーサイズ
EIS 画像安定化
画角 114 度
ナイトモード
マクロ (4 cm)
HDR
フロントカメラ16 MPカメラ
Sony IMX471 センサー
F2.45 絞り値
1/3.1 インチのセンサーサイズ
ライブフォト
HD ポートレート
Google フィルター
ビューティーモード
ナイトモード
1080p 録画、30 fps
ビデオ4K 録画、30 fps
1080p 録画、30 または 60 fps
ライブ Live HDR、30 fps
スローモーション (120 fps)
ナイトモード (720p/1080p、30 fps)
OIS および EIS 画像安定化
ビデオ撮影フォーマット再生: MKV, MOV, MP4, H.265 (HEVC), AVI, WMV, TS, 3GP, FLV, WEBM
録画: MP4
バッテリー4500 mAh バッテリー容量
33W PD3.0 ケーブル充電:70 分でフル充電
15W Qi ワイヤレス充電、デュアル充電対応: 120 分でフル充電
5W リバースチャージ
チップセットSnapdragon™ 778G+
6nm TSMC プロセス
A78 2.5 GHz 1 個 + A78 2.4 GHz 3 個 + A55 1.8 GHz 4 個
Adreno 642L GPU
Hexagon 770 AI プロセッサ
SIMカードデュアルSIM (nano-SIM)
センサーインディスプレイ指紋センサー
加速度計
電子コンパス
ジャイロセンサー
環境光センサー
近接センサー
Sensor Core
フロント RGB センサー
防水防塵性能IP53
オーディオ高精度マイク 3 個
デュアルステレオスピーカー
オーディオのフォーマット再生: MP3, AAC, AAC+, WMA, AMR-NB, AMR-WB, WAV, FLAC, APE, OGG, MID, M4A, IMY, AC3, EAC3, EAC3-JOC, AC4
録音: WAV, AAC, AMR
生体認証ディスプレイ指紋認証
顔認証
対応バンド)日本国内)5G(Sub6): n1, n3, n28,n41, n77, n78
4G LTE:1, 3, 8,18, 19, 26, 28, 41
3G UMTS (WCDMA): bands 1,6,8,19
2G GSM : 900/1800
対応バンド(国際ローミング)5G(Sub6): n5, n7, n8, n20, n38, n40
4G LTE: 2, 4, 5, 7,12,17, 20,32, 34, 38, 39, 40, 66
3G UMTS (WCDMA): bands 2,4,5
2G GSM : 850/1900
接続と位置情報Wi-Fi: Wi-Fi 6, 802.11 a/b/g/n/ac/ax、2.4G/5Gデュアルバンド、2×2 MIMO、MU-MIMO、Wi-Fi Direct、ホットスポット
Bluetooth 5.2
NFC (Felica非対応)
USB Type-C™ ポート
OSNothingOS(Android 12)

外観

Nothing Phone (1)」は6.55インチ(2400 × 1080)で、画素密度は402ppiのフレキシブルOLEDディスプレイを搭載しています。

Nothing Phone (1) ディスプレイ
ディスプレイのスペック
  • 6.55 インチ、フレキシブル OLED ディスプレイ
  • Corning® Gorilla® ガラス
  • HDR10+
  • 10 ビット色深度
  • 2400 x 1080 ピクセル解像度、402 ppi
  • 1,000,000:1 コントラスト比
  • 500 ニト輝度、最大輝度 1200 ニト (capped at 700 nits as per Nothing OS 1.1.2)
  • 60 Hz ~ 120 Hz アダプティブリフレッシュレート
  • 240 Hz タッチサンプリングレート
  • 触覚タッチモーター

ベゼルが狭いので実際の大きさ(インチ)よりも広く、大画面なディスプレイという印象を受けます。

Nothing Phone (1) 大型ディスプレイ
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_odoroki_icon_new.jpgイツキ

普段は6.1インチの「iPhone 13 Pro」を使っているのもあり、手に持つと画面デカっ!と感じます。

ディスプレイの左上には16MPのフロントカメラがあります。

Nothing Phone (1) フロントカメラ
フロントカメラのスペック
  • 16 MPカメラ
  • Sony IMX471 センサー
  • F2.45 絞り値
  • 1/3.1 インチのセンサーサイズ
  • ライブフォト
  • HD ポートレート
  • Google フィルター
  • ビューティーモード
  • ナイトモード
  • 1080p 録画、30 fps

ディスプレイの下部には指紋認証できるエリアがあります。

https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

生体認証は顔認証と指紋認証の両方に対応しています。

Nothing Phone (1)」の一番の特徴でもある背面は透けていて、中の機構が見えるようになっています。

Nothing Phone (1) 背面
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_egao_icon_new.jpgイツキ

私も含め、このスケルトンデザインに惹かれる人も多いハズ!

背面には900個超のLEDが音と連動して通知する“Glyphインターフェース”が搭載されています。

Nothing Phone (1) Glyphインターフェース

Glyphインターフェースは設定画面でON/OFFや各種調整を行えます。

Nothing Phone (1) Glyphインターフェース 設定画面

また最大20パターンの光り方を選べます。

https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/09/itsuki_naki_icon_new.jpgイツキ

めっちゃカッコいい機能なんですが、背面を上にして置かないと見えなくなってしまうのがちょっと辛いかなと…。

背面左上にはカメラ部があり、メイン・超広角カメラフラッシュが搭載されています。

Nothing Phone (1) カメラ
メインカメラのスペック
  • 50 MPカメラ
  • Sony IMX766 センサー
  • F1.88 絞り値
  • センサーサイズ 1/1.56 インチ
  • ピクセルサイズ 1 µm
  • 焦点距離: 24 mm
  • OIS および EIS 画像安定化
  • パノラマナイトモード
  • ポートレートモード
  • ビューティーモード
  • ボケ
  • HDR
  • Google フィルター
  • シーン検出
  • ライブフォト
  • ドキュメントモード
  • ナイトモード
  • 高度ナイトモード
  • ナイト動画
  • エキスパートモード
  • パノラマ
  • スローモーション (120 fps)
  • タイムラプス
超広角カメラのスペック
  • 50 MPカメラ
  • Samsung JN1 センサー
  • F2.2 絞り値
  • 1/2.76 インチのセンサーサイズ
  • EIS 画像安定化
  • 画角 114 度
  • ナイトモード
  • マクロ (4 cm)
  • HDR

参考までに「iPhone 13 Pro」のカメラ部と比較してみるとこんな感じ。

Nothing Phone (1) カメラ比較
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

サイズは違いますが、デザインはよく似ています。

カメラ部は背面より出っ張っているので、フラットに置きたい場合はケース使用が必須になります。

Nothing Phone (1) 出っ張ったカメラ

右側面にはサイド(電源)ボタンがあります。

左側面には音量ボタンがあります。

下側面にはSIMトレイUSB Type-Cポートスピーカーがあります。

Nothing Phone (1) ポート
対応の充電方式
  • USB経由の充電
  • Qiワイヤレス充電
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

SIMトレイの位置こそ違いますが、その他のボタンやポートの配置はiPhoneとほぼ一緒です。

付属のSIMピンを穴に入れ、SIMトレイを引き出してSIMカードを入れましょう。

Nothing Phone (1) SIM
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

サイズはnano-SIMデュアルSIMに対応しています。

デザインはiPhoneシリーズをインスパイアしていると思われ、iPhoneユーザーにとって違和感なく使えるAndroidスマホになっています。

サイズ・重量

Nothing Phone (1)」のサイズは158.8 × 75.8 mmです。

Nothing Phone (1) サイズ

厚さは8.3 mm

Nothing Phone (1) 厚さ

成人男性(私)の手にギリギリ収まるくらいのサイズ感。

6.1インチの「iPhone 13 Pro」と6.0インチの「Google Pixel 5」と比較するとこんな感じ。

重さは195 g(保護フィルム込)でした。

Nothing Phone (1) 重さ
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

保護フィルムは最初から画面に貼り付けられていました。

機能

Nothing Phone (1)」は、Android 12をベースにした独自の“Nothing OS”を搭載しています。

Nothing Phone (1) Nothing OS

出典:Android 12

これまでのLTEにはもちろん、次世代の通信規格「5G」にも対応しているので高速にインターネットを利用できます。

Nothing Phone (1) 5G

SoCは「Snapdragon 778G+」を搭載しています。

Nothing Phone (1) Snapdragon 778G+

出典:Qualcomm Snapdragon 778G+ 5G Processor – Benchmarks and Specs – NotebookCheck.net Tech

RAMは8/12 GB、ストレージ容量は128/256 GBです。

Nothing Phone (1) メモリとストレージ容量

ベンチマーク「AnTuTu」でスコア計測してみました。

Nothing Phone (1) AnTuTu

スコアの目安は以下になります。

Nothing Phone (1) スコア目安

出典:スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_egao_icon_new.jpgイツキ

これによると「Nothing Phone (1)」はミドルエンドモデルという位置づけになります。

長年プレイしているスマホゲーム「サマナーズウォー」も快適に遊ぶことができました。

Nothing Phone (1) ゲーム
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_egao_icon_new.jpgイツキ

ヌルヌルサクサクで画面も大きいので快適に遊べて満足です。

サマナーズウォー: Sky Arena

サマナーズウォー: Sky Arena

Com2uS Corp.無料posted withアプリーチ

ディスプレイは6.55インチ(2400 × 1080)サイズのOLEDで、HDRに対応しているので色のつぶれがなく明暗がハッキリと表現されます。

Nothing Phone (1) OLED

背面カメラを使って写真を撮り、参考までに「iPhone 13 Pro」の写真と比較してみました。

Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_icon_new.jpgイツキ

Nothing Phone (1)」のほうが全体的に少し暗めに映る傾向があるようです。

続いては動画です。

FHD(1080p)で60fpsとHDR(30fps)4K(2160p)30fpsで撮影したものをまとめています。

Qiワイヤレス充電に対応しているので、置くだけで素早く充電することができます。

Nothing Phone (1) ワイヤレス充電
Anker 623 Magnetic Wireless Charger (MagGo)レビューはこちら 【Anker 623 Magnetic Wireless Charger (MagGo) レビュー】角度調整で動画視聴も快適!2台同時充電可能でカラバリ豊富なワイヤレス充電器

また無線充電に対応した完全ワイヤレスイヤホンなどを、このように背面において充電することもできます。

Nothing Phone (1) 完全ワイヤレスイヤホン
Anker Soundcore Liberty 3 Proレビューはこちら 【Anker Soundcore Liberty 3 Pro レビュー】完全無欠!ハイレゾ対応とUNC2.0で業界に革命を起こす完全ワイヤレスイヤホン

バッテリー容量は4,500mAhで、これは2022年時点の主流スマホと並べると多めになります。

バッテリー容量比較
  • Google Pixel 6:4,614mAh
  • Google Pixel 6 Pro:5,003mAh
  • iPhone 13:3,227mAh
  • iPhone 13 Pro:3,095mAh
  • iPhone 14:3,279mAh
  • iPhone 14 Pro:3,200mAh
  • Nothing Phone (1):4,500mAh
  • AQUOS R7:5,000mAh
  • Galaxy S22:3,700mAh
  • Xperia 1 Ⅳ:5,000mAh

公式サイトで使える15%OFFクーポンコード:NP1gadgerba

  • Nothing Phone (1) を複数台購入する場合、複数回利用可能
  • 1人のユーザーにつき1回のみ
  • 他のクーポンとの併用不可
  • クーポンの有効期限:2023年12月31日23時59分

Nothing Phone (1)のレビューまとめ

本記事では「【Nothing Phone (1) レビュー】スケルトン&Glyphインターフェースで魅了する!iPhoneユーザーも使いやすいミドルエンドAndroidスマホ」について書きました。

価格はRAMやストレージ容量によって変わるものの、6~7万円前後とリーズナブルなのが嬉しい本製品。

他の人とは一味違ったAndroidスマホをお探しの方、手頃に買えて日常使いもしやすいスマホをお探しの方はぜひ「Nothing Phone (1)」をチェックしてみてはいかがでしょうか。

メリット
デメリット
  • 近未来を感じさせるクールなデザイン
  • オシャレで機能的なGlyphインターフェース
  • 6.55インチの大画面OLEDディスプレイ搭載
  • iPhoneとボタン配置が似ているのでiPhoneユーザーも使いやすい
  • 7万円前後のリーズナブルな価格設定
  • Glyphインターフェースをフル活用するには背面を上にして置く必要がある

公式サイトで使える15%OFFクーポンコード:NP1gadgerba

  • Nothing Phone (1) を複数台購入する場合、複数回利用可能
  • 1人のユーザーにつき1回のみ
  • 他のクーポンとの併用不可
  • クーポンの有効期限:2023年12月31日23時59分
https://gadgerba.jp/wp-content/uploads/2020/06/itsuki_egao_icon_new.jpgイツキ

新しいスマホを買ったら、「モバイル保険」に入っておけば万が一のときにも安心です!

【モバイル保険】月額700円で年間最大10万円補償 【モバイル保険 口コミ・評判レビュー】月額700円で年間最大10万円補償してくれるモバイル端末用保険サービス