この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、移動時には完全ワイヤレスイヤホンが欠かせないイツキ(@saigalog)です。
今回レビューするAnkerの「Soundcore Life P3」はカラバリ豊富で機能盛りだくさんな上、1万円以下で買えるコスパに優れた完全ワイヤレスイヤホンです。
ANCを進化させた独自のウルトラノイズキャンセリングを搭載し、外音取り込み機能もあるので死角なし。
音質も良好で、専用アプリで自分好みにカスタマイズすることもできます。
さらに新機能「ゲームモード」「イヤホンを探す」にも対応。
本記事ではそんな隙のない完全ワイヤレスイヤホン「Anker Soundcore Life P3」について、実際の使用感を中心に詳しくレビューしていきます!
※この記事はメーカー様より製品をご提供いただき、作成しております。
イヤホンと言えば、まず実際の使用感が気になる方も多いのではないでしょうか。
製品の詳細やスペックは後回しにするとして、まずは使ってみて私が感じた素直な感想を述べていきたいと思います。

まずは見た目から。

充電ケースは丸くコロンとしていて、お菓子のマカロンを彷彿とさせるような可愛らしいデザイン。
イヤホンのデザインもシンプルなので、人を選ばず誰でも使いやすいのが特徴です。
カラバリも5色用意されており、ブラックやホワイトといったベーシックなものはもちろん、ポップな色もあるのでファッションアイテムとしても選びやすいのが嬉しい点です。

特にコーラルレッドは妻や娘など、女性人気が高かったです。

お父さん、レビューが終わったら私にちょうだいね?笑
次に装着感。

このイヤホンはいわゆる「カナル型」と呼ばれるタイプで、耳の穴に挿し込んで使います。
イヤーピースも5種類用意されているので、どなたでも理想の装着感に調整することが可能です。
またスマホアプリでも密閉感をテストでき、このあたりの独自性はさすがAnker社のなせる業といったところ。
軽いので耳に過度な負担がかかるようなこともないですし、装着感は特に申し分のない十分な仕上がりになっていると感じています。
そして一番気になる音質面について。

1万円前後のAnker社の完全ワイヤレスイヤホン、ということで期待通りのバランスの良い音質を体感できます。
特に専用アプリ「Soundcore」ではイコライザー調整ができるので、自分の好みの音質にカスタマイズできるのが嬉しいところ。
イコライザー調整が可能で試聴に耐えうるということは、そもそもベーシックの音質が良いという表れでもありますよね。
その他、機能も盛りだくさん搭載されています。
まずAnker独自の「ウルトラノイズキャンセリング」。
もともとのANCにモード別切替が乗っかって大層な名前になっているわけですが、これがなかなかどうして快適です。
また外音取り込み機能もあるので、会話時やアナウンスを聞きたいといったときに毎回イヤホンを外す手間も省けます。
睡眠モードは名前のとおり眠りにつきたいときだけはなく、作業などで集中したいときに前述のウルトラノイズキャンセリングと組み合わせて使っても便利です。
タップによるコントロール機能はTWSではもはや常識ですが、これをアプリで自在に変更できるのは他メーカーと大きく差別化できる部分であると言えるでしょう。
遅延を減らすゲームモードも搭載されており、まさにいたれりつくせりと言える本製品。
アンダー1万円でカラバリ豊富で必要な機能がすべてそろった完全ワイヤレスイヤホンをおすすめしてほしい、と言われたら私は迷うことなくこの「Anker Soundcore Life P3」を推すことになるでしょう。
「Anker Soundcore Life P3」の外箱は、青を基調としたシンプルなデザインです。

裏面には製品の仕様が記載されています。

同梱物として以下のものが入っています。

- イヤホン本体
- 充電ケース
- 充電用USB Type-A to Cケーブル
- イヤーピース
- 取扱説明書
イヤーピースはサイズが異なるものが5種類付属しています。


元からイヤホンに装着されているのはMサイズです。
USB Type-A to Cのケーブルの長さは約57 cmでした。

Ankerの「Soundcore Life P3」は、充電ケースが付きウルトラノイズキャンセリングや外音取り込み機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンです。

カラーバリエーションは今回レビューしている「コーラルレッド」をあわせて全5色。

本体のスペックは以下のとおり。
モバイルは左スライドで全表示製品名 | Anker Soundcore Life P3 |
本体サイズ(イヤホン) | 38 × 17 × 19 (mm) |
本体サイズ(充電ケース) | 53 × 61 × 31 (mm) |
重さ(イヤホン) | 5.5 g(合計11 g) |
重さ(充電ケース) | 51 g |
プロファイル | AVRCP、A2DP、HFP、HSP |
対応コーデック | SBC / AAC |
入力 | 5V 0.35A |
バッテリー容量 | イヤホン63mA × 2(イヤホン)、充電ケース800mA |
充電時間 | 約3時間 |
再生可能時間 | 最大7時間、ノイズキャンセリング時最大6時間) |
ドライバーのサイズ | 11 mm |
周波数応答 | 20Hz – 20KHz |
電気抵抗 | 16 Ω |
防水規格 | IPX5 |
通信方式 | Bluetooth 5.0 |
外観
充電ケースの外装はマットな質感で、フタにはSoundcoreのロゴのみとシンプルなデザインです。


コロンと丸くてお菓子のマカロンにも似ています笑。
底面には製品の仕様が記載されています。

Soundcore Life P3
Capacity:800mAh/2.976Wh
Input/入力:5V 0.35A Output/出力:5V 0.35A(0.18A per port)
充電ケースの正面にはバッテリー残量を示すインジケーターがあります。

背面にあるUSB Type-Cの入力ポートは充電用。

付属のUSB Type-A to Cケーブルを電源に接続して充電できます。

充電中は正面にあるインジケーターが点滅します。


インジケーターの1つ分が約30%のバッテリー残量を示します。
またQi認証ワイヤレス充電にも対応しているので、充電ケースを置くだけで充電できます。


イヤホンをケースから取り出してみたところ。


イヤホンも充電ケースと同じカラーリングで背面はマット仕上げ、内側は光沢のある質感になっています。

下の360度回転画像は、左右にスワイプ(ドラッグ)することで製品を回転させて見られます。

サイズ・重量
「Anker Soundcore Life P3」の充電ケースのサイズは53 × 61 mmです。

厚さは31 mm。

イヤホンの全長は38 mm、横幅は17 mmです。

イヤホンの奥行きは19 mmでした(イヤーピースなし)。

スマホ(iPhone 12 Pro)と比較するとこんな感じのサイズ感です。

手のひらサイズでとてもコンパクトです。


充電ケースの重さは51 g。

イヤホンはペアで11 gです(片方5.5 g)。

機能
まずは誰もが一番最初にやるペアリングを行いましょう。

手順は少なくかんたんです♪
一度ペアリングを済ませてしまえば、あとは充電ケースから取り出した際に自動的に電源がオンになり、端末にすぐに接続できます。

Ankerの独自技術「ウルトラノイズキャンセリング」を搭載し、今いる環境をアプリで選ぶだけで最適なノイズキャンセリングが起動します。

気になる電池もち、イヤホンだけなら最大7時間、ケースで充電し直すことで最大35時間の連続再生が可能です。

Soundcore初となる「ゲーミングモード」や「イヤホンを探す」機能を搭載しています。

専用アプリ「Soundcore」で、ノイズキャンセリングモードの選択やイコライザー、睡眠モードなどの機能を使えます。

ノイズリダクション機能を搭載しているので、通話時の音声がクリアになります。

また外音取り込み機能で、イヤホンをつけたまま公共機関のアナウンスや会話を聴くことができます。

「Soundcore」アプリを使えばイヤホンの管理が便利になります。
モード設定やイコライザー、睡眠モードをカスタマイズできます。

モード設定ではノイズキャンセリングモード、外音取り込みモード、標準を切り替えることができます。




ノイズキャンセリングモードではさらに細かく「交通機関」「屋内」「屋外」を選択できます。
イコライザー機能ではプリセットから選択する他に、カスタムで自分好みの音質に調整することができます。



睡眠モードでは雨音や鳥のさえずりなど環境音を自分好みにミックスでき、カウントダウンタイマーも設定できます。



ノイズキャンセリングと組み合わせて使うと特に効果を発揮し、作業などで集中したいときにも活躍します!
コントロールでは、シングルタップやダブルタップしたときの動作をカスタマイズできます。




イヤーチップ装着テストを行うことで、現在の密着感が最適化されているか確認できます。




その他にもタッチ音の変更やファームウェア更新が行えます。


スマホアプリは「Anker Soundcore Life P3」の最大のメリットでもあるので、ぜひインストールしましょう♪
本記事では「【Anker Soundcore Life P3 レビュー】1万円以下TWSなら迷わずコレ!欲しい機能全部ノセでコスパ最強の完全ワイヤレスイヤホン」について書きました。
見た目がよく、音質も優れ、機能豊富な本製品。
1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンをお探しの方にも納得のクオリティに仕上がっています。
コスパに優れたTWSをお探しの方は、ぜひ「Anker Soundcore Life P3」をチェックしてみてはいかがでしょうか。








