この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、そろそろ娘にPCを教えていきたいイツキ(@saigalog)です。
わが家には4歳になる娘がいるのですが、私や妻が日頃から使っているせいか最近PCに興味津々の様子。
「スマホがあれば仕事ができる」なんて言われている時代ではありますが、やはりPCでの情報整理・収集力には敵わないというのが私の持論。
ですので、子ども達にはスマホだけでなくPCの基本的な扱いは早いうちから教えてあげたいと考えている今日このごろです。
今は興味を持っているとは言え飽きが早いのが子どもですから、よりPCに愛着を持てるようなアイテムを探していました。
そこで見つけたうってつけの製品が、今回レビューする「ハニーカラフルキーボード」。
ハニカム形状のキートップ、そしてパステルカラーが目を引きます。
接続方式はキーボード、マウスともに2.4GHzの無線なので扱いやすい。
特にPC関連ガジェットは無機質・無骨なデザインの製品が多い中、このキーボードを置くだけでデスクの上がパッと華やかになります。
今回はそんな「ハニーカラフルキーボード」を、写真多めで詳しくレビューしていきます!

早く使いたいよ~!

レビューが終わったらね笑。
※この記事はメーカー様より製品をご提供いただき、作成しております。
「ハニーカラフルキーボード」の外箱は白基調で、それぞれのカラーを表す帯がついています。

裏面はこんな感じ。

同梱物として以下のものが入っています。

- キーボード本体
- マウス本体
- レシーバー
- マニュアル
レシーバーはPCと2.4GHz無線接続するために使います。

PCのUSB Type-Aポートに挿すことで、キーボードとマウスを無線で使えるようになります。


USB Type-Aポートに挿し込むと、自動でドライバーのインストールが始まります。
「ハニーカラフルキーボード」はキートップがハニカム形状で、パステルカラーが特徴的な無線キーボード&マウスセットです。

本体のスペックは以下のとおり。
モバイルは左スライドで全表示製品名 | ハニーカラフルキーボード |
キーボードサイズ | 148 × 330 × 24 (mm) |
キーボード重さ | 464 g |
マウスサイズ | 110 × 62.5 × 31 (mm) |
マウス重さ | 58 g |
キーの数 | 86 |
バッテリー | キーボード:単4電池 × 2本、マウス:単3電池 × 1本 |
接続 | 2.4GHz無線接続 |
マウス | 800 / 1200 / 1600 dpi切り替え可能 |
外観
「ハニーカラフルキーボード」の本体は光沢があり、キートップはマットな質感です。


プラスチッキーな感じがトイでポップな雰囲気を演出していて可愛らしいですね!
カラーバリエーションは全3色。

- ピンク
- ブルー
- グリーン
こちらはキーボードの左側。

続いてキーボードの中央部分。

そしてキーボードの右側。

キーピッチは19 mmです。

キーピッチとはキートップの中央から中央までの距離のこと。
18.5 ~ 19 mm幅が標準とされています。
キーストロークは4 mmでした。

キーストロークとはキーを押し下げたときの深さのこと。
デスクトップ用の一般的な深さは3 ~ 4 mmです。
キーボードの右上部には「低電力/2.4GHz接続」「Caps Lock」インジケーターがあります。

底面はこんな感じで、ここにもハニカム形状のデザインがほどこされています。

底面の四隅には、滑り止め用のゴム脚が貼られていました。

中央には「MOFII」のロゴと、カンタンな仕様が記載されています。

日本では技適マークを取得して発売される予定となっています。
また底面上部にはフタがあるので、取り外して単4電池を2本入れましょう。

マウスは「ピンク/グリーン/ブルー」と白の2色の構成で、光沢があります。

白い背景に3色並べてみると、パステルカラーが映えてより可愛く見えます。

各ボタンと役割は通常のマウスと同じです。

DPIボタンを押すことで「800 / 1200 / 1600」DPIに切り替えることができます。

例えば1600DPIの場合、マウスを1 cm動かすと1600ドット分ポインターが動くということ!
底面はこんな感じ。

四角く空いた溝には、このようにレシーバーをマウスに収納することができます。

使うときはフタを開けて単3電池を1本入れましょう。


キーボードは単4 × 2本、マウスは単3 × 1本なので間違えないようにご注意ください!
レーザー部分が赤く光ればマウスとして使うことができます。

サイズ・重量
「ハニーカラフルキーボード」のサイズは148 × 330 mmです。

厚さは24 mm。

マウスのサイズは110 × 62.5 mmです。

厚さは31 mm。

スマホ(iPhone 11 Pro)と比較するとこんな感じのサイズ感。

大きさ比較のために、4歳の娘に持ってもらいました。


私はピンクが一番好きだなぁ。
キーボードの重さは464 g(電池含まず)。

マウスの重さは58 gでした(電池含まず)。

機能
「ハニーカラフルキーボード」の特徴は主に3つ。

PCガジェットらしくない、ファンシーで可愛らしく斬新なデザインが目を引きますね。
カラーバリエーションは3色、キートップは複数の色でグラデーションのようになっています。
カラフルなキートップはハニカム形状で、置くだけでポップで明るい雰囲気がデスクに広がります。


とは言え六角形のキートップはやはり特殊なので、慣れるまでには少し時間がかかりますね笑。
USキーボード(英語配列)なので、日本語入力するときは「Alt」キーを押しながら「`」キーを押して切り替えます。

また、キーボード手前側にある「Fn(ファンクション)」キーを押しながら奥にあるFキーを押すことでマルチメディアファンクションキーとして使えます。

- Esc:メディアプレイヤー
- F1:前の曲
- F2:再生/一時停止
- F3:次の曲
- F4:音量ミュート
- F5:音量ダウン
- F6:音量アップ
- F7:ホームページ
- F8:検索
- F9:メール
- F10:キーボードロック
- F11:お気に入り
- F12:マイコンピュータ

キー1つでショートカットとして使えるので便利ですね♪
マウスは平べったく、手の小さい女性や子どもでも使いやすいサイズ感です。

本記事では「【ハニーカラフルキーボード レビュー】ハニカム形状とパステルカラーのデザインが可愛い無線キーボード&マウスセット」について書きました。
キーボード、マウスともに目立った機能はないものの、特筆すべきはやはりそのデザイン性にあります。
キートップがハニカム形状で、3色のパステルカラーとは相性抜群。
特に子どもや女性の方にはオススメしたい製品です。
「ハニーカラフルキーボード」で他の人とは一味違うPCライフを手に入れてみてはいかがでしょうか。