この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、Echoシリーズには適材適所があると感じているイツキ(@saigalog)です。
AmazonのEchoシリーズと言えばスマートスピーカーとして有名ですが、ラインナップが豊富がゆえにどれを選んだらいいのかわかりにくいという側面もあります。
音質を求めるならEcho Dot、画面を見たいならEcho Showというカンタンな分け方はできますが、今回レビューする同社の「Echo Dot with clock 第5世代」はその両方のメリットをいいとこ取りしたスマートスピーカーです。
見た目は球体で可愛らしいデザインで、インテリアにも馴染みます。
スピーカー部のファブリック素材の下にドットマトリクスLEDディスプレイが仕込まれており、時計はもちろん天気や聴いている曲名も表示できます。
大口径スピーカーを搭載し、ロスレスHD音源にも対応しているので音質は十分。
音声によるスマートデバイスの操作、そして温度センサーやモーションセンサーも搭載したことでよりスマートホームが便利に利用できるようになりました。
本記事ではあらゆる面でバランスに優れたスマートスピーカー「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」について、詳しくレビューしていきます!
「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」の外箱は、青を基調としたシンプルなデザインです。

裏面には製品の特徴が記載されています。

同梱物として以下のものが入っています。

- Echo Dot with clock本体
 - 電源アダプター
 - 取扱説明書
 
付属の電源アダプターのケーブルの長さは約150 cm。

コンセント側には電源アダプターの仕様が記載されています。

Amazonの「Echo Dot with clock 第5世代」は音声サービスAlexaを搭載し、球体のデザインが特徴的なスマートスピーカーです。

本体のスペックは以下のとおり。
モバイルは左スライドで全表示| 製品名 | Amazon Echo Dot with clock 第5世代 | 
| 本体サイズ | 直径:100 mm 底面直径:60 mm 高さ:85 mm  | 
| 重さ | 348 g | 
| オーディオ | 44 mm (1.73インチ) 前面放射型スピーカー、ロスレスHD音源対応 | 
| ディスプレイ | EDディスプレイ 英数字、カタカナ、アイコン等を表示可能 ※アーティスト名・曲名の表示については一部のみ対応  | 
| Wi-Fi接続 | デュアルバンド、802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) wifiネットワーク アドホックモード (またはピアツーピア方式) のwifiネットワークには非対応  | 
| スマートホーム製品の接続性 | Wi-Fi、Bluetooth Low Energy Mesh、Matter | 
| Bluetoothプロファイル | A2DP/AVRCP | 
| システム要件 | Wi-Fi接続が必要 AlexaアプリはFire OS、iOS、Androidと互換性があり パソコンのブラウザからも利用可  | 
外観
「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」はマットな質感のプラスチックと、本体の大部分にファブリック素材が使われていて親しみやすく可愛らしいデザインです。

カラーバリエーションは今回レビューしている「グレーシャーホワイト」とあわせて全2色。

全体がスピーカーになっており、ファブリック素材が貼られています。


側面には時刻や文字を表示するLEDディスプレイがあります。


「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」の特徴は、なんといってもこのLEDディスプレイです!
以前のモデルでは数字やアルファベットのみの表示でしたが、第5世代のドットマトリクスディスプレイではカタカナも表示できるようになりました。






1文字が縦5ピクセル、横4~6ピクセルで気温や湿度・曲名などを表示でき、このディスプレイのあるなしでEcho Dotの便利さが大きく変わってきます!
ちなみにひらがなや漢字は表示できず、曲名などにそれらが含まれているとスルーされるのでその点は要注意です。
本体下部には各色に点灯・点滅するライトリングがあります。



ライトリングの色や動きの意味はそれぞれ以下になります。








- 黄色:通知あり
 - 青色の上に水色:Alexaが聞いている
 - 赤色:マイクオフ
 - 水色の回転:デバイス起動中
 - オレンジ色:セットアップモード
 - 緑色:着信(通話中)
 - 紫色:Wi-Fi問題あり
 - 白色:音量レベル表示
 
真上から見るとこんな感じ。

本体上部の背面寄りには各種ボタンが並んでいます。

- マイク(オン/オフ)
 - 音量ダウン(ー)
 - 音量アップ(+)
 - アクション(○)
 
横から見るとこんな感じです。


背面にはプラスチック素材がメインに採用されています。

背面下部には電源ポートがあります。


以前のモデルにはAUX出力(3.5 mm径ミニステレオジャック出力)端子がありましたが、この世代のモデルからそれが搭載されなくなりました。
電源アダプターの端子を電源ポートに接続します。

コンセントに接続すれば自動的に電源がONになります。

底面にはゴム製の滑り止めが貼られており、各種マークがプリントされています。

手で押しても横にずれず安定感があります。
下の360度回転画像は、左右にスワイプ(ドラッグ)することで製品を回転させて見られます。
        サイズ・重量
「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」の直径は100 mmです。

底面の直径は60 mm。

高さは85 mmです。

スマホ(iPhone 13 Pro)と比較するとこんな感じのサイズ感。

手のひらに収まるくらいコンパクトなサイズです。

重さは348 gでした。

機能
「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」を電源に接続すると自動的に起動し、初期設定が始まります。

充電式ではないので、電源アダプターとの接続が必須になります。
事前にスマホアプリ「Alexa」をインストールして、Amazonアカウントでログインしておきましょう。
スマホアプリで設定していれば、自動的に「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」の設定が完了します。
セットアップした「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」はデバイスリストに表示され、ホーム画面ではBluetooth接続やアラーム・タイマーなどを確認できます。


デバイスの設定では豊富な項目から各種設定を細かく行えます。

「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」には超音波モーションセンサーと温度センサーが搭載されており、定型アクションを作成できます。


LEDディスプレイやタップジェスチャーなど様々な項目を確認・設定できます。












「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」の主な特徴は以下の6つです。

- ミュージック
 - タイマー
 - モーション検知
 - 室温検知
 - ニュース
 - プライバシー
 
「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」には20以上の機能があり、Alexaスキルを使うことでさらに幅が広がり合計40以上の機能を使うことも可能です。
- 音楽の再生
 - ラジオやポッドキャストを聴く
 - 本を朗読する
 - スマート家電の操作
 - ニュースの再生
 - 天気予報を聞く
 - 交通情報や電車の運行情報を聞く
 - Amazonで買い物する
 - タスク・スケジュールの管理
 - アラームやタイマーを設定する
 - プッシュ通知
 - 翻訳機能
 - 計算・単位換算
 - 辞書として使う
 - IFTTTでSMSへの送信
 
アプリ内でスキルを選びインストールすることで、「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」でできることの幅がさらに広がります。

「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」を複数台、各部屋に設置して“マルチルームミュージック”を使えば同じ音楽を同時に流すこともできます。

部屋を移動しても聴いてた音楽が途切れず聞こえます!
ステレオペアで再生することもでき、Amazon MusicのUltra HD再生や空間オーディオには対応していないものの飛躍的に臨場感のある音楽を体感できるようになります。

Echoのスピーカーシリーズの音質をチェックして、以下の動画にまとめました。
比べてみると意外と音質に差があることがわかります!
LEDディスプレイには天気や曲名なども表示され、声やモーション、室温でもスマートデバイスの操作ができます。




実際にアレクサに話しかけて、様々な機能を使っている様子を以下の動画にまとめました。
「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」には自動で切り替わる“低電力モード”が搭載されており、消費電力(電気代)を抑えて使えるスマートスピーカーとして設計されています。
| スタンバイ時 | 0.8~1.2W(平均1.0W) | 
| 最大音量時 | 6.5〜7.4W | 
| 1時間あたりの電気代(スタンバイ時) | 約0.027円 | 
| 1日の電気代 | 約0.648円 | 
| 1ヶ月の電気代 | 約19.44円 | 
もちろん使用頻度によって上記の数字は増減しますが、基本つけっぱなしのスマートスピーカーが毎月20円程度で使い続けられるのは手軽でお財布にも優しいですね♪
「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」を他のスピーカータイプのEchoシリーズと比較してみました。
モバイルは左スライドで全表示| 項目/製品 | Echo Dot(第5世代) | Echo Pop | Echo(第4世代) | Echo Studio | 
|---|---|---|---|---|
| 製品画像 | ![]()  | ![]()  | ![]()  | ![]()  | 
| サイズ | 100 × 100 × 89 (mm) | 99 × 83 × 91 (mm) | 144 × 144 × 133 (mm) | 206 × 175 × 175 (mm) | 
| 重さ | 304 g | 196 g | 940 g | 3.5 kg | 
| カラバリ | ・グレーシャーホワイト ・チャコール ・ディープシーブルー  | ・グレーシャーホワイト ・チャコール ・ティールグリーン ・ラベンダー  | ・グレーシャーホワイト ・チャコール ・トワイライトブルー  | ・グレーシャーホワイト ・チャコール  | 
| スピーカーサイズ | 1.73インチ | 1.95インチ | 3.0インチウーファー 0.8ツイーター × 2  | 5.25インチウーファー 2.0インチミッドレンジスピーカー 1.0インチツイーター  | 
| Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) | 802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) | 802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) | 802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz) | 
| 接続 | ・Wi-Fi ・Bluetooth Low Energy Mesh ・Matter  | ・Wi-Fi ・Bluetooth Low Energy Mesh ・Matter  | ・Wi-Fi ・Bluetooth Low Energy Mesh ・Matter  | ・Wi-Fi ・Bluetooth Low Energy Mesh ・Matter  | 
| Ultra HD/空間オーディオ対応 | ||||
| Dolby | Dolby Atmos | Dolby Atmos | ||
| ライン入出力 | 3.5 mmライン入出力 | 3.5 mm ミニジャック / mini-opticalライン入力 | ||
| 音声・ビデオ通話 | 音声通話 | 音声通話 | 音声通話 | 音声通話 | 
| 家電の操作 | ||||
| Zigbeeスマートホームハブ内蔵 | ||||
| モーション検知 | ||||
| 温度センサー | ||||
| 価格 | 7,480円~ | 5,980円~ | 11,980円~ | 29,980円~ | 
| 商品ページ | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | 
表のとおり「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」は、「Echo Pop」と「Echo」のちょうど中間のサイズのモデルになります。
Ultra HD/空間オーディオ対応やDolbyには非対応ですので、音質を追求したいのであれば上位モデルである「Echo(第4世代)」や「Echo Studio」を選ぶと良いでしょう。
モーション検知・温度センサーを搭載しているので、スマート家電などと組み合わせた使い方で活躍の幅が広がります。
カラーバリエーションは3種類で、インテリアや好みあわせて選べます。
価格は通常時7,480円~とややお高めなので、Amazonプライムデーなどの大型セールでの購入が狙い目になります。
Amazonでは定期的に季節やイベントにあわせたセールが開催され、「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」を含めた数多くの製品が大きく割引されて販売されます。

「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」が割引されると予想されるセールを以下の表にまとめました。
| セール名 | 時期 | 
|---|---|
| タイムセール祭り | 毎月 | 
| 初売りセール | 1月初旬 | 
| 新生活セール | 3月頃 | 
| GWセール | 4月下旬 | 
| プライムデー | 7月第3週月・火曜日 | 
| 季節先取りセール | 9月初旬 | 
| ブラックフライデー | 11月最終金曜日 | 
私は2023年のAmazonプライムデーで「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」を3,980円で手に入れましたので、ご参考まで!
またAmazonでは不定期で突然セールを開催することもありますので、オトクに買えるタイミングを逃さないように“ほしい物リスト”に登録しておくことをおすすめします。

ほしい物リストに登録しておくと、セール時にメールなどで通知が来るので見逃しにくくなります!
本記事では「【Amazon Echo Dot with clock 第5世代 レビュー】かゆいところに手が届く!ドットマトリクスLEDディスプレイと温度センサーを搭載したスマートスピーカー」について書きました。
価格は通常時8,500円前後ですが、Amazonプライムデーなどの大型セール時に大きく割引されるのも魅力的な本製品。
スマートスピーカーの音質を良くしたい方、LEDディスプレイや温度センサーを使ってスマートホームライフをもっと快適にしたい方はぜひ「Amazon Echo Dot with clock 第5世代」をチェックしてみてはいかがでしょうか。
					







