この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、毎日出るゴミの量にいつも驚いているイツキ(@saigalog)です。
ここ数年で子どもが増え、4人家族となったわが家ですが人が増えた分ゴミの出る量も比例して増えています。
特に夏場は生ゴミがやっかいで、1日放置しただけで匂いがひどくなり、虫が沸いてきてしまうことも。
今回レビューする「NAGUALEP」は、そんな一般家庭の悩みを解決してくれるヒーローのような製品です。
デザインはシンプルでモダン、かつコンパクトなので場所を選ばず設置できます。
構造も単純で処理容器に生ゴミを入れて電源ボタンをタッチすれば処理が始まり、あとは終わりまで放置しておくだけ。
数時間後には細かくなって量も1/5くらいに激減した生ゴミは、天然の有機肥料としても使えるので家庭菜園やガーデニングがはかどります。
本記事ではそんな便利な生ゴミ処理機「NAGUALEP」について詳しくレビューしていきます!
※この記事はメーカー様より製品をご提供いただき、作成しております。
「NAGUALEP」の外箱は、白と緑を基調としたシンプルで清潔感のあるデザインです。

同梱物として以下のものが入っています。

- NAGUALEP本体
- 処理容器
- 外フタ
- 滑り止めパッド
- 活性炭フィルター × 2
- 取扱説明書
滑り止めパッドは、本体底面の四隅の穴にはめ込んで装着します。
「NAGUALEP」はワンタッチで生ゴミを1/5の量に減らせて有機肥料としても使える、コンパクトでメンテナンス性に優れた生ゴミ処理機です。

主な特徴は以下の6つ。
- 高温乾燥
- 異臭除去
- 強力研磨
- ゴミの量8割削減
- 平均2~3時間処理完了
- 生ゴミ→有機堆肥
本体のスペックは以下のとおり。
モバイルは左スライドで全表示製品名 | NAGUALEP |
本体サイズ | 249 × 249 × 401 (mm) |
重さ | 約8.6 kg |
入力電圧 | 110V |
定格出力 | 700W(最高) |
平均出力 | 150W |
消耗電力 | 約0.5~0.7KW/回 |
処理方式 | 乾燥/研磨/脱臭 |
処理時間 | 約2~4時間 |
容量 | 2L |
脱臭方式 | 活性炭フィルター |
外観
「NAGUALEP」は大きくわけて3つのパーツで構成されています。

- 本体
- 処理容器
- 外フタ
外フタの中央にはバー状の取っ手があります。
容量2Lの処理容器は黒く光沢があり、食品グレードのセラミックテフロンコーティングが施されています。

焦げ付きにくいので日々のお手入れもカンタンです♪
処理容器と外フタをそれぞれ本体に取り付けるとこんな感じ。

本体上部の右手前側に電源ボタンがあります。
側面はまっさらで装飾などはなくシンプルなデザイン。
底面の下部には無数の穴が開いており、内側に本体の状態を示すインジケーターが搭載されています、
- 青く点灯:処理中
- 消灯:処理終了/待機
- 青く点滅:モーターブロック保護が起動
また背面側の下部には約145 cmの電源コードがあります。

底面はこんな感じで、中央に製品の仕様が記載されたラベルが貼られています。
型番:NA-1
処理方式:高温乾燥、研磨、脱臭
定格電圧:100-125V~, 50/60Hz
定格出力:700W
重量:8.5KG
平均出力:150W
寸法(mm):250*250*400
脱臭方法:活性炭フィルター
電源コードは底面に開けられた溝にはめ込んで固定できます。


ちなみに電源コードを取り外すことはできません。
底面にあるフタを取り外して活性炭フィルターを交換できます。


活性炭フィルターの寿命は約6ヶ月です。
シンプルでクセのない外観なので、インテリアの邪魔にならず設置できます。

サイズ・重量
「NAGUALEP」のサイズは249 × 249 mmです。

高さ(床からの距離)は401 mm。

重さは約8.6 kg(処理容器、外フタ、活性炭フィルター、電源コード込)でした。

機能
「NAGUALEP」はワンタッチで乾燥・脱臭・粉砕まで完結し、生ゴミを約8割も減らせる生ゴミ処理機です。
処理後の生ゴミの粉末は、土と混ぜることで天然の有機肥料としても再利用可能です。
臭いやコバエの原因となる水分を最大126℃まで加熱し、効率的に蒸発させます。
乾燥前と乾燥後のゴミの量はこのとおり一目瞭然。
乾燥した生ゴミは研磨棒の回転で粉砕され、約3時間で細かいクズに変わります。
麺類やご飯、お肉・野菜、果物の皮や魚など生ゴミのほとんどを処理できます。
次のものは処理容器を傷つける恐れがあるため、投入しないようにご注意ください。
- 熱い油
- 大きな豚の骨
- 大きな牛の骨
- 牡蠣の殻
- 生ゴミ以外のゴミ
実際に生ゴミを処理してみた様子がこちら(処理前はさすがにお見苦しいのでボカしてます)。
- りんご
- にんじん
- 大根の葉の根本
- バナナ
- 紅茶
- キャベツの芯
- たまごの殻
- レバーの脂と血
- 排水口にたまった食残

量は1/5くらいになり、匂いは残っているものの臭いと感じることはありません!

ゴミ捨ての手間も減るし本当に感動!夏場は特に重宝しそう♪
搭載している脱臭フィルターは超強力活性炭40,000個分の能力でガスマスク級。
処理容器はウェットティッシュで拭くだけでキレイになり、水洗いはもちろん食洗機にも対応しています。
平均出力は150Wと少ないので、毎日使っても月350円の電気代と省エネです。
動作音は約40dBと小さめに設計されているので、夜遅くでも近所を気にせず使うことができます。
本記事では「【NAGUALEP レビュー】ワンタッチで生ゴミが1/5に!?メンテナンス性抜群でシンプル&コンパクトな生ゴミ処理機」について書きました。
価格は7万円台と少々値が張りますが、生ゴミ処理機の購入には助成金制度が利用できるので購入前に以下のサイトからお住いの地域が対象であるかぜひ確認してみてください。
生ゴミの処理に困っている方、生ゴミの量を減らせて有機肥料としても活用してみたいという方はぜひ「NAGUALEP」をチェックしてみてはいかがでしょうか。