この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、タッチパッドよりマウス派のイツキ(@saigalog)です。
私は普段ノートPCで作業していますが、タッチパッドよりマウスのほうが作業がはかどることを強く実感しています。
そのため外出時ももよほどの理由がない限り、マウスは必ず携帯するようにしています。
今回レビューするLogicoolの「M240」は、コンパクト&軽量で携帯性に優れたワイヤレスマウスです。
USBレシーバーも不要で、Bluetoothですぐに接続。
クリック音は静音性に優れるため場所を選ばず、手にあった曲線形状で長時間作業しても疲れにくく設計されています。
バッテリーの寿命も最大18ヶ月と驚異的な長さを実現。
本記事ではそんな小さくて便利なワイヤレスマウス「Logicool M240」について、実際のクリック音の比較も含めて詳しくレビューしていきます!
「Logicool M240」の外箱は、青基調で製品の写真がプリントされたシンプルなデザインです。

裏面には製品の特徴が記載されています。

同梱物として以下のものが入っています。

- マウス本体
- 単三電池 × 1
- 保証書
Logicoolの「M240」は、すぐに繋がってすぐに使えるリーズナブルなワイヤレスマウスです。

本体のスペックは以下のとおり。
モバイルは左スライドで全表示製品名 | Logicool M240 |
本体サイズ | 100 × 60 × 38 (mm) |
重さ | 73 g |
SilentTouchテクノロジー | 左/右クリック音、ミドルクリック音を90%軽減 |
センサー技術 | スムーズなオプティカルトラッキング 公称値: 1000DPI DPI範囲: 400~4000、100 DPIステップ |
ボタン数 | 3(左/右クリック、ミドルクリック) |
スクロール | 1行毎のスクロール |
電池寿命 | 18ヶ月 |
電池の詳細 | 単三形乾電池 × 1 |
接続タイプ | Bluetooth Low Energyテクノロジー |
オプション ソフトウェア | Logi Options+ |
外観
「Logicool M240」の外装は無駄が一切なくシンプルで、丸いフォルムで可愛らしいデザインです。

カラーバリエーションはレビューしている「グラファイト」をあわせて全2色。

マウスの上部には基本の左右ボタンと、その間にはスクロールホイールがあります。

下部には「logi」のロゴがプリントされています。

底面はこんな感じ。

上部には「silent touch」のロゴがプリントされています。

底面には光学式センサーがあり、その下には電源スイッチがあります。

電池フタの中に単三電池を1本入れ、内側のラベルには製品の仕様が記載されています。


側面はこんな感じで流線型になっています。


下の360度回転画像は、左右にスワイプ(ドラッグ)することで製品を回転させて見られます。

サイズ・重量
「Logicool M240」のサイズは100 × 60 mmです。

高さは38 mm。

スマホ(iPhone 13 Pro)と比較するとこんな感じのサイズ感。

成人男性(私)も違和感なく使えるサイズ感で、特に女性や子どものような手の小さな人にもうってつけです。


愛用している同社の「POP MOUSE M370」とも比較してみました。



どちらも小型でシンプルなマウスですが、大きな違いは形状です。

重さは73 gでした。

機能

WindowsPCにBluetooth接続する方法を例に説明します。
「Logicool M240」の接続方法はカンタンです。
「Logicool M240」をPCに接続したら、専用のソフトウェア「Logi Options+」を公式サイトからダウンロードしてインストールしましょう。

インストールが完了したら接続しているLogicool製のマウスが表示されます。

「Logi Options+」では操作方法のカスタマイズをすることができます。


ポイントとスクロールでは、スクロール方向やポインタの速度などを設定できます。

設定ではファームウェアバージョンの確認や更新、シリアル番号などを確認できます。

「Logicool M240」はUSBレシーバーは不要で、Bluetooth接続ですぐに接続できるマウスです。

SilentTouchテクノロジーがクリック音を90%軽減し、ノイズが少なく優れたパフォーマンスを得ることができます。

Logicoolの各マウスのクリック音を収録して、それぞれ比較してみました。

クリック音の小ささはPOP MOUSE M370 > M240 > MX Master 3の順番です!
自動スリープ機能搭載で、18ヶ月の長い電池寿命を実現しています。

手のカーブにあう快適な曲線形状で、長時間作業しても疲れにくくなっています。

本記事では「【Logicool M240 レビュー】サイレント&コンパクト!すぐに繋がってすぐに使えるリーズナブルなワイヤレスマウス」について書きました。
価格は2,000円前後と、ワイヤレスマウスの中でも破格の安さが魅力的な本製品。
安い、軽い、使いやすいの三拍子がそろったワイヤレスマウスをお探しの方はぜひ「Logicool M240」をチェックしてみてはいかがでしょうか。







