この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、室内カメラを8年間使い続けているイツキ(@saigalog)です。
主に私が室内カメラを使う用途は子どもの就寝時の見守りです。
寝ている最中に起き出してさまよったり、窓を開けてベランダに出ていくことはないかなど小さい子どもがいると就寝中といえど目が離せません。
今回レビューするTP-Linkの「Tapo C220」は、高解像度かつパンチルトで部屋の隅々までバッチリチェックできるスマートAI Wi-Fiカメラです。
解像度は2K QHD(2560 × 1440)と高精細で、ハイエンドスマホの画質と比べても遜色ないレベル。
上下左右、自由に首を振れるので気になるところをスマホの操作一つでかんたんに確認できます。
専用のスマホアプリで設定と管理まですべてできるのも嬉しい点です。
本記事ではそんな室内カメラの決定版とも言える「TP-Link Tapo C220」について、詳しくレビューしていきます!
※この記事はメーカー様より製品をご提供いただき、作成しております。
「TP-Link Tapo C220」の外箱は、白基調に青をアクセントカラーにしたシンプルなデザインです。

裏面には製品の特徴が記載されています。

同梱物として以下のものが入っています。

- Tapo C220本体
- 電源アダプター
- 取り付け用ネジ
- 取り付け用アンカー
- 位置決めシール
- カメラ土台
- かんたん設定ガイド
壁などに設置する際は位置決めシールを使って、取り付け用のネジとアンカーで固定します。


カメラ土台は本体の底面にはめ込んで使います。



電源アダプターのケーブルの長さは約290 cmで、側面には仕様が記載されています。


TP-Linkの「Tapo C220」は2K QHDの高解像度&360°首振りで部屋の隅々までバッチリチェックでき、コンパクトで設置しやすいパンチルトスマートAI Wi-Fiカメラです。

主な特徴は以下の9個。

- 高画質2K QHD
- プライバシーゾーン設定
- シェア機能
- スマートAI検知
- アクティビティゾーン設定
- 首振り機能 水平360° / 垂直114°
- microSDカード対応
- 自動追尾
- 双方向通話
本体のスペックは以下のとおり。
モバイルは左スライドで全表示製品名 | TP-Link Tapo C220 |
本体サイズ | 直径87 mm、高さ119 mm |
重さ | 191 g |
イメージセンサー | 1/3” |
レンズ | 焦点距離:4.0mm±5% F/NO:2.0±10% |
動作範囲 | Pan Mechanical Range: 340° (360° Pan Coverage) Tilt Mechanical Range: 69° (114° Tilt Coverage) |
ナイトビジョン | 850nm IR LED(最長10m) |
インターフェース&ボタン | 1× RESET Button 1× MicroSD Card Slot (Up to 512GB) |
パン/チルト範囲 | 水平360° 垂直114° |
解像度 | 2K 4MP QHD(2560×1440 px) |
フレームレート | 15/20/25/30 fps (Default 15fps) |
デジタルズーム | 12x |
動画圧縮 | H.264 |
ライブ視聴 | 対応 |
画像補正 | 3D DNR BLC |
音声入力&出力 | マイクおよびスピーカー内蔵 |
音声通話 | 双方向通話 |
サイレン音量 | 99dB (Level measured at 4-inch/10-cm distance) |
ローカルストレージ | MicroSD Card Slot on Camera (Up to 512 GB) |
クラウドストレージ | Tapo Care Cloud Storage Services (Subscription required) |
AI検知 | Motion Detection Person Detection Line-Crossing Detection Tamper Detection BabyCry Detection Vehicle Detection Pet Detection Meow Detection Bark Detection Glass-Breaking Detection |
アクティビティゾーン | 対応 |
ネットワーク接続 | Wi-Fi接続 |
Wi-Fiプロトコル | IEEE 802.11b/g/n/ax, 2.4 GHz Wi-Fi |
プロトコル | TCP/IP, DHCP, ICMP, DNS, NTP, HTTPS, TCP, UDP |
ワイヤレス レート | 11Mbps(802.11b) 54Mbps(802.11g) 72.2Mbps(802.11n) |
セキュリティ | SSL/TLSによる128ビットAES暗号化 |
電源 | 9V DC Power Adapter |
入力電圧 | 100-240 V, 50/60 Hz |
出力電圧 | 9V, 0.6 A (DC Power) |
サードパーティー連携 | Google Assistant, Amazon Alexa |
外観
「TP-Link Tapo C220」の外観は白と黒のツートーンからーで、シンプルなデザインです。

上から見るとこんな感じ。

正面から見るとこけしのような形状をしています。

上部には2K 4MP QHDのカメラ、下部にはtapoのロゴがプリントされています。


カメラの周りにはLEDランプと赤外線センサーがあります。

カメラを上に向けると、下側にmicroSDスロットとリセットボタンがあります。

背面はこんな感じ。

上部にはスピーカー、下部には電源ポートがあります。


付属の電源アダプターをコンセントに接続して使います。

底面は黒く、製品の仕様や各種マークなどが記載されています。


パン・チルトに対応したカメラなので、このように自由自在にグリグリと回ってあたりを見回すことができます。

下の360度回転画像は、左右にスワイプ(ドラッグ)することで製品を回転させて見られます。

サイズ・重量
「TP-Link Tapo C220」の直径は87 mmです。

高さは119 mm。

スマホ(iPhone 15 Pro)と比較するとこんな感じのサイズ感。

コンパクトなのでどこにでも設置しやすいカメラです。

重さは191 gでした。

機能
「TP-Link Tapo C220」はパンチルトスマートAIWi-Fiカメラです。

2K QHD(2560×1440)の高解像度で、鮮明な映像で細かい部分までチェックできます。

実際に部屋の一部を「TP-Link Tapo C220」で撮影してみました。


ハイエンドのスマホのカメラと比べてもほとんど遜色のない、クリアな映像ですね。
また暗くなると自動で赤外線モードに切り替わるので、暗所でもはっきりと映像を見られます。


アレクサなどのスマートディスプレイにも対応しているので、連携すればこのように映像を確認できます。


スマートAIが人物やペット、車両だけでなく赤ちゃんの鳴き声や異常な音を検知してユーザーにお知らせします。

検知するとこのようにスマホに通知されます。

ベータ機能として、ガラスの破損や犬の鳴き声などの検知も搭載されています。

指定したエリアのみの動きを検知するアクティビティゾーンを設定することで、気になるエリアの通知のみを受け取ることができます。

水平方向は360°、垂直方向は114°のパンチルト機能に対応しています。

スマートトラッキングを使えば、動きを検知すると自動で追尾できます。

録画映像はmicroSDカード(最大512GB)や、Tapo Careのクラウドストレージサービスを利用して保存可能です。

マイクとスピーカーを内蔵しているので、画面越しにコミュニケーションできます。

指定したエリアを録画しないように、プライバシーゾーンを設定できます。

赤ちゃんの様子やペットの行動などの映像を共有できます。

「TP-Link Tapo C220」は専用のスマホアプリ「Tapo」で管理できます。

ホーム画面には各種ボタンやメニューがあり、様々な操作ができます。


パンチルトの設定や操作、パノラマパスを作成できます。


プライバシーモードを有効にすると、ストリーミングと録画機能が無効になります。

Tapo Careは無制限のクラウドストレージサービスに対応した包括的なサブスクリプションサービスです。

動画の再生や画像の確認もアプリの中で行なえます。


Tapoのカメラであれば、最大4台まで同時に見ることができます。

画質やビデオモードを用途別で切り替えられます。


設定ではさらに数多くの項目の確認や変更を行えます。

それぞれ以下のような画面から各種設定の確認や変更ができます。











本記事では「【TP-Link Tapo C220 レビュー】2K QHDの高解像度&360°首振りで部屋の隅々までバッチリチェック!コンパクトで設置しやすいパンチルトスマートAI Wi-Fiカメラ」について書きました。
価格も6,000円前後と、搭載された機能面を考えると驚くほどリーズナブルだと実感しています。
シンプル&コンパクトな本体で、室内を鮮明に隅々までチェックできる室内カメラをお探しの方はぜひ「TP-Link Tapo C220」をチェックしてみてはいかがでしょうか。