この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、“生活レベルを上げずにQOLを上げる”がモットーのイツキ(@saigalog)です。
私はガジェットブロガーですが、そのきっかけというのは「家族全員が快適で効率的な暮らしをおくれるようにしたい」と、常々考えていたことが原点です。
これまで年間に150以上の製品を実際に使い、そしてレビューしてきました。
本記事ではその中でも“これを使ったら生活の質が上がった!”と衝撃を受けたもの、つまりQOLが爆上がりした製品を厳選して紹介していきたいと思います。
レビューしてきた総数350以上の製品の中から選び抜いたものだけを厳選してご紹介します!
QOLが上がる、というのは単純にその製品が便利なだけではありません。
生活に根付き、一人ではもちろん家族を含めた複数の人が快適になったり、効率的な暮らしができるようになったり。
その製品のおかげで時短に繋がり、空いた時間で休んだり他のことができるようになったりと複合的な評価があわさって“QOLが上がる”と評価しています。
スマートフォン「iPhone 15 Pro」
Appleの「iPhone 15 Pro」は、iPhoneシリーズ15世代目となる次世代通信規格5Gに対応したiOSスマートフォンです。
今の私の生活は「iPhone 15 Pro」に支えられていると言っても過言ではありません!笑
- 6.1インチ高解像度の美しいディスプレイ
- ハイエンドモデルとして文句なしの性能
- 便利すぎる超広角レンズとマクロレンズを搭載し、あらゆるものを鮮明に撮影できるカメラ
- MagSafe&ワイヤレス充電対応で周辺機器やアクセサリーが豊富
ワイヤレス充電ステーション「Anker 633 Magnetic Wireless Charger (MagGo)」
Ankerの「633 Magnetic Wireless Charger (MagGo)」は2つのワイヤレス充電器と5000mAhのモバイルバッテリーが1つになり、“充電忘れ”の心配がなくなったワイヤレス充電ステーションです。
スタンドは首の部分をかたむけて無段階に角度を調整できます。
台座部分もパッド型のワイヤレス充電器になっており、対応する完全ワイヤレスイヤホンを乗せて充電できます。
実際に「iPhone 13 Pro」を貼り付けて充電してみるとこんな感じ。
モバイルバッテリーはこのようにスタンドから取り外すことができます。
モバイルバッテリーを「iPhone 13 Pro」に貼り付けてみるとこんな感じ。
薄くて軽いので手に持って使っても大きな違和感がありません。
ワイヤレス充電器+モバイルバッテリーの組み合わせは最強です!
- 7.5W出力のワイヤレス充電
- 貼り付けたiPhoneの角度を無段階調整できるスタンド
- 従来より約27%薄くなった5000mAhのモバイルバッテリー
- スタンド一体化でモバイルバッテリーの“充電忘れ”を防ぐ
- 完全ワイヤレスイヤホンとの2台同時充電可能
タブレット「iPad mini 6」
Appleの「iPad mini 6」は、2021年に発売されたiPad miniシリーズ第6世代となるタブレット端末です。
カクつきやフリーズ、動作が不安定などは一切なくあらゆる面でストレスフリーに使えるタブレットです。
コンパクトかつ高解像度で、動画を見たりブラウジングやSNSの閲覧に最適です。
画素密度326ppiという圧倒的な精細さで、文字や映像がはっきり見えます!
ケースやスタンド、その他アクセサリーなどの周辺機器が豊富にあるのもApple製品のメリットです。
あわせて使うと便利なタブレットケース&スタンドは「MOFT iPad mini 6 Snapケース&スタンドセット」です。
Apple Pencilと組み合わせることで使いやすいペンタブレットにもなります。
これまで数多くのタブレットを使ってきましたが、やはり最強は間違いなく「iPad mini 6」です!
- カラバリ豊富な4色展開
- 8.3インチのちょうどいいサイズ感
- 高精細なLiquid Retinaディスプレイ
- 音質の良いステレオスピーカー
- ストレスレスなTouch ID
- 重さ約300 gで片手で持てる
完全ワイヤレスイヤホン「Anker Soundcore Liberty 4」
Ankerの「Anker Soundcore Liberty 4」は軽量&コンパクトながら、ウルトラノイズキャンセリング2.0を搭載しLDACに対応した完全ワイヤレスイヤホンです。
カラーバリエーションは今回レビューしている「ワインレッド」をあわせて全4色。
「Anker Soundcore Liberty 4」はA.C.A.A 3.0搭載で、2つのダイナミックドライバーにより繊細でリッチなサウンドを実現しています。
独自アルゴリズムによる360°立体的なサウンドは、ライブ会場や映画館のような臨場感を再現し、ウルトラノイズキャンセリング2.0を搭載し、環境に合わせて自動で強度を調節してくれます。
マルチポイント接続に対応しているので、スマホで音楽を聞きながらPCでWEB会議など2台の端末に同時接続できます。
Qiワイヤレス充電にも対応しているので、充電ケースを置くだけで充電できます。
充電ケースのサイズは57 × 59 × 29 mm、重さは43 g、手のひらサイズでとてもコンパクトです。
イヤホンの全長は31 mm、横幅は19 mm、イヤホンの奥行きは20 mm、イヤホンはペアで12 gです(片方6 g)。
専用アプリ「Soundcore」で、各種モード、サウンドエフェクト、コントロールやヘルスモニタリングの設定ができます。
スマホアプリは「Anker Soundcore Liberty 4」の最大のメリットでもあるので、ぜひインストールして使いこなしましょう♪
手頃な価格で、あらゆるカスタマイズができて極みに到達したと言える完全ワイヤレスイヤホンです!
- シンプルで使いやすいデザイン
- 軽くてフィット感に優れたつけ心地
- ウルトラノイズキャンセリング2.0で自動でノイキャン強度調整
- 最大28時間の長時間再生に対応
- LDAC対応で高音質を楽しめる
- ヘルスモニタリングにも対応
- 専用アプリで柔軟なカスタマイズが可能
ワイヤレスマウス「Logicool MX Master 3」
Logicoolの「MX Master 3」は、高精度で複数のカスタマイズにも対応するワイヤレスマウスです。
デスクワーク中は、常にキーボードかマウスのどちらかの上に手があると言っても過言ではありません。
「Logicool MX Master 3」は質感がよく、高解像度トラッキングや1秒間に1000行スクロールできる「MagSpeed電磁気スクロール」が特徴の高級マウスです。
USB-CでPCと有線接続すればすぐに充電でき、フル充電で最大70日間使えます。
流線型のデザインがカッコよく、さわり心地のよいラバーに包まれています。
カラバリはグレーとブラックの2色展開です。
サイズは122 × 83 × 52 mmで、重さは142 gです。
「戻る」「進む」「ジェスチャー」の各ボタンはソフトウェアでカスタマイズが可能です。
「MagSpeed電磁気スクロールホイール」は、ワンタッチでラチェットモードとフリースピンモードに切り替えることができます。
- ラチェットモード:ホイール回転時に抵抗がある
- フリースピンモード:抵抗がなく一気にスクロールすることができる
「Logicool Flow」機能を使えば、マウスをコンピュータ間でシームレスに切り替え、テキストや画像、ファイルをコピー&ペーストできます。
複数のPCで作業しているときは本当に便利で重宝する機能です。
見た目も良くて機能も豊富、高級マウスの決定版です!
- 高解像度トラッキングや「MagSpeed電磁気スクロール」が特徴の高級マウス
- USB-C充電で最大70日間連続で使用可能
- 流線型デザインでさわり心地の良いラバーに包まれた本体
- 各種ボタンはソフトウェアでカスタマイズ可能
- スクロールはワンタッチで2つのタイプに切り替えできる
- 複数PCでの作業で特に便利な「Logicool Flow」機能
- 価格は一般的なマウスの4倍、満足度も4倍
キーボード「HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列」
PFUの「HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列」は、Bluetooth接続とUSB接続、キーマップ変更機能、Speed(高速タイピング性)とSilent(静粛性)に優れる「Type-S」のキー構造で、あらゆるシーンに対応するフラッグシップモデルのキーボードです。
外箱は、黒を基調としたシンプルで高級感のあるデザインで、同梱物として単三形アルカリ乾電池、取扱説明書、保証書が入っています。
USB Type-Cケーブルは付属していないので、有線接続する場合は別途用意する必要があります。
バリエーションは今回レビューしている「日本語配列/墨」をあわせて全10種類。
「HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列」は“静電容量無接点方式”により、深いストロークと極上のキータッチを実現しています。
“HYBRID”とはBluetooth接続とUSB接続が可能、という意味でBluetooth接続では最大4台まで同時接続が可能です。
実際に「HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列」を打ったときの打鍵音を動画にしてみました。
外観は、マットなブラックで統一されたシンプルなデザインで、キーボードの左側と右側をそれぞれ寄りで撮るとこんな感じ。
サイズは120 × 294 mm、厚さは40 mm、重さは543 g(電池込み)、キーピッチは19.05 mm、キーストロークは3.8 mmでした。
側面は手前側から奥に向かって傾斜がついており、背面側にはキーボードの高さ(角度)を調整できるチルトを立てると角度が増して打ちやすさが向上します。
背面には各種ボタンやポート類、左側には電源スイッチ、右側にはUSB Type-Cポート、中央には電池ボックスがあり、Bluetooth接続する場合はフタを開けて単三形乾電池を2本入れます。
底面の中央にはラベルが貼ってあり、カバーを開けると中にDIPスイッチがあります。
「HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列」には6つのDIPスイッチがあります。
同社製品のラインナップにはキートップの色を変えられる「カラーキートップセット」が用意されています。
ESCキーとControlキーの2箇所のみですが、全体が黒いのでアクセントカラーになり華やかな見た目になります。
使う場所によって表情が変わるのも魅力の1つです。
「HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列」を使うにあたり、おすすめなリストレストは「Faluber リストレスト 低反発クッション」です。
「HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列」はキーストロークが深いため、そのまま使うと手首をかなり持ち上げる姿勢になり、疲労感につながりそうだと感じたからです。
タッチタイピングをマスターしさらなる作業効率の高みを目指したい方におすすめのキーボードです。
- コンパクトなのでデスクを広く使える
- 高級感のある外観&消えない印字
- 優れた打鍵感と消音性
- DIPスイッチとキーマップ変更ツールで豊かなカスタマイズ性
- 高額である
- キー配列が独特で慣れるまでに時間がかかる
- Bluetooth接続時の自動電源OFFの仕様が微妙に使いづらい
Wi-Fiルーター「TP-Link Deco X50」
TP-Linkの「Deco X50」はデュアルバンドに対応し、メッシュWi-Fiシステムを搭載したWi-Fi 6ルーターです。
メッシュとは「網の目」、つまり網目状にWi-Fi(無線LAN)を張り巡らせることを指します。
無線LANの弱点である「距離・障害物があると電波が弱くなる」「複数台の端末を接続するとパフォーマンスが落ちる」を解決するのがメッシュWi-Fiです。
1台でも十分強力ですが、もしWi-Fiが届きにくい場所があったときは2台目(以上)を増設するだけでカンタンにメッシュWi-Fi環境を構築できます。
Wi-Fiに接続するPCやスマホは1つのSSIDに接続するだけで、意識することなく自動的に電波状況のよい接続先に切り替えてくれます!
外観は白で統一された円柱状で、アンテナなどの出っ張りはなくスタイリッシュなので部屋のインテリアの邪魔になることはありません。
Wi-Fiルーターと言えばゴツかったりメカっぽいデザインのイメージがあるので、こういったシンプルな見た目の製品は珍しいですよね。
直径は110 mm、高さは113 mmとコンパクトで重さは484 gです。
専用のスマホアプリが用意されていて、画面に沿って進めていくだけで誰でもカンタンに設置とセッティングが完了します。
同じTP-LinkのWi-Fiルーターは、当ブログでも数多くレビューしていますがこの「Deco X50」が一番バランスが良くコスパに優れていると実感しています。
デザイン、機能、価格ともにバランスが良くコスパに優れたWi-Fi 6ルーターです。
- メッシュWi-Fi機能を搭載したWi-Fiルーター
- 増設は一瞬で、家の隅々までWi-Fiを張り巡らせることができる
- 良い意味でルーターらしくないシンプルでスタイリッシュな見た目
- コンパクト&軽量なので収納しやすい
- 専用アプリでセッティングや管理が楽ちん
- 他社の同機能のルーターと比べてもリーズナブルな価格設定
スマートスピーカー「Amazon Echo Show 8 第2世代」
Amazonの「Echo Show 8 第2世代」は音声サービスAlexaを搭載し、8インチのスクリーンがついたスマートスピーカーです。
AIアシスタント「アレクサ」に話しかけるだけで、いろいろなことを代わりにやってくれます。
- 天気予報
- カンタンな調べ物
- アラームやタイマー設定
- 音楽再生
- やることのリスト化
私はオンライン会議を忘れないようにアラーム設定したり、仕事中は音楽を流したりしてスマートスピーカーをフル活用しています。
Amazonのスマートスピーカーにはたくさんの種類がありますが、「Amazon Echo Show 8 第2世代」はディスプレイが付いていてサイズ感や価格面もちょうどいいバランスです。
見た目はとてもシンプルで、背面にはファブリック素材が使われているので親しみやすくも高級感があります。
大きさは122 × 200 × 131 mmで、重さは1066 gです。
コンセントとの接続が必須で、自由に持ち運べるわけではないのでご注意を。
スマートスピーカーは単体でも便利ですが、他のIoTデバイスと連携すると真価を発揮します。
使い切れないくらい機能豊富なスマートスピーカーで、セール時を狙えば破格の安さで手に入れられるのも魅力の1つです!
- シンプルでインテリアに馴染みやすい外観
- 8インチディスプレイで動画視聴も快適
- アレクサでスマートデバイスの操作も便利
- Amazonユーザーなら初期セットアップが大幅短縮
- セール時に大きく割引される
IoTデバイス「SwitchBotシリーズ」
「SwitchBotシリーズ」は、あらゆる家電やガジェットをスマートホーム(IoT)化できるデバイスです。
「SwitchBotシリーズ」には、以下の製品がラインナップされています。
- SwitchBotハブミニ
- SwitchBotハブミニ2
- SwitchBotボット
- SwitchBot温湿度計
- SwitchBot温湿度計プラス
- SwitchBot防水温湿度計
- SwitchBot加湿器
- SwitchBotプラグ
- SwitchBotカーテン
- SwitchBotブラインドポール
- SwitchBotリモートボタン
- SwitchBot人感センサー
- SwitchBot開閉センサー
- SwitchBot屋内カメラ
- SwitchBot見守りカメラ 3MP
- SwitchBotスマート電球
- SwitchBotタグ
- SwitchBotロック
- SwitchBotキーパッド
- SwitchBotキーパッドタッチ
- SwitchBotシーリングライトプロ
- SwitchBotロボット掃除機S1 Plus
- SwitchBot K10+
この中でも特に「SwitchBotハブミニ」と「SwitchBotハブミニ2」はシリーズの中心となる製品です。
「SwitchBotハブミニ」「SwitchBotハブミニ2」があれば次のようなことができます。
- 赤外線リモコンの操作
- スマートスピーカー(アレクサやGoogleアシスタント)との連携
- 他のSwitchBotシリーズ製品との連携
「SwitchBotハブ2」は便利だった「SwitchBotハブミニ」がさらにパワーアップしています!
「SwitchBotハブ2」があるとないとでは、使い勝手の良さが桁違いなのでぜひ導入することをおすすめします♪
また、SwitchBotシリーズの中でもっとも特徴的なのは「SwitchBotボット」です。
飛び出るアームで物理的に押したり引っ張ったりして、照明などをON/OFFする壁面スイッチを遠隔で操作することができます。
「SwitchBotリモートボタン」と連携すれば、手元で壁面スイッチを操作できるという便利っぷり。
さらに「SwitchBotハブミニ」+スマートスピーカーと連携すれば、リモコンすら不要で声だけで操作できます。
アレクサ、キッチンをつけて。
上でも紹介したとおり「SwitchBotシリーズ」には様々な製品があるので、組み合わせ次第で家の中をどんどん便利にすることができます。
例えば「SwitchBot温湿度計」の数値を元に「SwitchBotカーテン」を動かしたり「SwitchBot加湿器」を稼働させるといったことが可能です。
見た目は「SwitchBotシリーズ」全般が白や黒で統一されていて、シンプルでクセがないのが特徴です。
製品によっては複数のカラバリが用意されているものもあります。
サイズはどの製品も極端に大きかったり小さすぎるということはないので、どこにでも設置しやすく大人も子どもも使いやすくなっています。
Switchbotシリーズを導入するだけで自宅のスマートホーム化が一気に進みます!
- 家のあらゆるガジェットや家電をスマートホーム化するIoTデバイス
- 「SwitchBotシリーズ」として豊富な製品ラインナップ
- 「SwitchBotハブミニ」「SwitchBotハブミニ2」がシリーズの要になっている
- 「SwitchBotボット」でスマートホーム化が難しい壁面スイッチを物理的に遠隔操作できる
- スマートスピーカーと連携すれば声だけで家電などの操作が可能に
- シンプルかつコンパクトなので自由に配置できてインテリアに溶け込む
- 豊富な機能と比較してリーズナブルな価格設定
スマート電球「TP-Link Tapo L510E & L530E」
TP-Linkの「Tapo L510E」「Tapo L530E」は、スマートスピーカーなどの音声アシスタントで操作できるスマートLEDランプです。
専用アプリ「TP-Link Tapo」でセットアップや管理がカンタンに行えます。
TP-Link Tapo
TP-LINK無料posted withアプリーチ
明るさや色の変更は、アプリでの操作やスマートスピーカーに話しかけるだけでお手軽に。
スケジュール設定やおでかけモードを活用すれば、防犯対策や省エネにも便利です。
機能豊富で「Tapo」シリーズでまとめて管理でき、抜群の安さが魅力のスマートLEDランプです。
- スマートスピーカーの操作に対応
- 明るさや色の変更が可能
- 専用アプリでカンタン管理
- スケジュール設定で防犯対策や省エネにも
- スマートLEDランプの中でも破格の安さの価格設定
電気調理鍋「ヘルシオ ホットクック」
シャープ社の「ヘルシオ ホットクック」は、水なし自動調理鍋です。
材料を入れてボタンを押すだけで料理が完成します。
ネットに接続すれば対応レシピを増やすこともできます。
水を使わず調理するので、食材の風味を生かして栄養素の流出を抑えてくれます。
蒸し料理や発酵食品にも対応しています。
ネットに接続してレシピを増やせる魔法のような電気鍋です!
料理にかける時間がとても短くなったので、他のことがたくさんできるようになりました♪
- 材料を入れてボタンを押すだけで料理ができる
- ネットに接続すれば対応レシピを増やせる
- 水を使わないので食材の風味を活かして栄養の流出を抑える
- 蒸し物料理や発酵食品も作れます
- キッチンに立つ時間を減らしてやりたいことができるようになる
無煙炭火BBQグリル「ハーフェレジャパン ロータスグリル」
ハーフェレジャパンの「ロータスグリル」はカンタン設置で誰でも着火でき、手軽に火力調整できる無煙炭火BBQグリルです。
「ハーフェレジャパン ロータスグリル」は、大きくわけて以下の4つのパーツで構成されています。
- アウターボール
- インナーボール
- チャコールコンテナー
- グリル用網
炭を入れるチャコールコンテナーはフタと着火プレートを組み合わせて使います。
「ハーフェレジャパン ロータスグリル」の準備はカンタンです。
「ハーフェレジャパン ロータスグリル」を使って家族でBBQを楽しんでいる様子をご紹介。
煙もほとんど出ず、ちょっとしたBBQを手軽に楽しめて最高です!
- 写真映えするオシャレなデザイン
- 4つのパーツ構成でカンタン組み立て
- 炭と着火剤に火をつけるだけで準備OK
- 十分な火力で肉や野菜などをしっかり焼ける
- 煙がほとんど出ないので周囲の迷惑にならない
- メンテナンスもしやすい
真空断熱タンブラー「フォルテック 缶クールキーパー」
和平フレイズの「フォルテック 缶クールキーパー」は、缶をそのまま入れて真空断熱で保冷・保温できるタンブラーです。
バリエーションは「フォレストグリーン 350 ml」の他に以下のものがあります。
「フォルテック 缶クールキーパー」に350 ml缶を入れて使います。
少し回しながらねじるように入れるのがコツです。
断熱層で空気の熱を遮断することで、長時間の保冷・保温を実現しています。
出典:フォルテック 缶クールキーパー(缶クーラー) | 和平フレイズ株式会社
30℃の部屋に1時間置いても6℃しかぬるくならないなんて…スゴすぎ!
保冷力を検証し、温度経過をまとめた折れ線グラフと表は以下になります。
開始時 | 1時間後 | 2時間後 | |
---|---|---|---|
そのまま | 9℃ | 19℃ | 22℃ |
フォルテック 缶クールキーパー | 9℃ | 15℃ | 16℃ |
サーモス 保冷缶ホルダー JCB-352 | 9℃ | 14℃ | 15℃ |
結果は一目瞭然!
缶そのままでは2時間後に13℃上昇しほぼ常温に近い温度になりましたが、フォルテック、サーモスは共に6~7℃程度の上昇にとどめています。
実際に飲んでみてもじゅうぶん冷たく、ぬるくなっているという感覚はありませんでした。
環境や検証方法で多少結果は変わる部分もあると思いますが、ぜひ参考にしてみてください!
- シンプルで使いやすいデザイン
- 缶を差し込むだけで缶の温度をキープする
- 2時間で6℃しか温度が変わらない確かな保温力
- 缶の結露で周囲が濡れることがなくなる
- 手頃な価格設定
加湿器「AONCIA 気化式加湿器」
「AONCIA 気化式加湿器」は最大容量12Lで700ml/hの加湿力を持ち、除菌機能やタイマー機能を完備した赤外線リモコン付き気化式加湿器です。
特に空気が乾燥する冬場は、喉のケアや風邪防止のために部屋の中を十分に加湿することが重要です。
「AONCIA 気化式加湿器」は12L大容量で700ml/hの加湿能力を持ち、 省エネ・クリーンでお手入れカンタンな気化式加湿器です。
上部と側面からの給水に対応しているので、場面によって使い分けることができて便利です。
白を基調としたシンプルなデザインで、コンパクトな角柱状なので床置きしても場所はとりません。
サイズは264 × 264 mm、高さは436 mmで重さは約4.1 kgです。
最大12Lの大容量で、一回給水すれば(風量中で)約30時間稼働し続けることができます。
水を含んだフィルターに風を当て、その空気を拡散するのが気化式加湿器の仕組みです。
除菌モードではUV-Cライトを照射し、タンク内を除菌して衛生面を保ちます。
風量「強」であれば、約30分で10畳の部屋の湿度を15%上げることができました。
湿度の計測には精度の高い「エンペックス気象計 温度湿度計 スーパーEX」を使っています。
赤外線リモコン対応なので「SwitchBotハブミニ」のようなスマートリモコンと組み合わせれば、スマホでの管理やアレクサで音声操作もできるようになります!
- 12L大容量で700ml/hのパワフルな加湿能力を持った気化式加湿器
- 上部や側面から水を注ぐだけですぐに使える
- シンプルなデザインで、コンパクトなサイズ感
- 最大17畳に対応し、約30分で湿度15%アップ
- 床や周りが濡れづらく、静音設計で夜間の使用にも最適
空気質モニター「Huma-i スマート」
「Huma-i スマート」は温度や湿度、CO2やVOC・PM2.5といった汚染物質をリアルタイムに測定する空気質モニターです。
カラー液晶の表示は鮮明で視認性が高く、明るさは照度センサーで自動的に調整されます。
スマホアプリで手動で調整(3段階)もできます。
手前側にあるモード選択ボタンをくり返し押すことで表示を切り替えられます。
側面はこんな感じで、モニターが見やすいように角度がついています。
手のひらサイズでコンパクト、そして重さも約170 gと軽いのでどこにでも設置できます。
部屋の換気タイミングを「Huma-i スマート」を目安にできるようになりました。
- コンパクト&軽量でどこにでも設置できる
- 空気質を数値やカラーバーで視覚的にわかりやすく表示する
- スマホアプリで空気質の管理やモニターできる
- スマートスピーカー(アレクサ)と連携して話しかけるだけで空気質を教えてくれる
ロボット掃除機「ECOVACS DEEBOT X1 OMNI」
「ECOVACS DEEBOT X1 OMNI」はエリアマッピング・水拭き掃除・ゴミ収集のすべてを自動で行い、スマホアプリで管理できるAIロボット掃除機です。
ロボット掃除機の外観は、近未来感ただようシルバーと黒を基調とした高級感のあるデザインです。
ウォッシャブルモップパッドを取り付けて、掃除機本体の底面に付けることで水拭き掃除ができるようになります。
側面には左から順にカメラのインジケーターライト、TrueDetect 3Dセンサー、AIVIカメラがあります。
全自動クリーニングステーションの外観も、シルバーと黒を基調としたスタイリッシュなデザインです。
中には左から順に汚水タンク、アクセサリー保管ボックス、清水タンクがあります。
清掃中は徐々にエリアマッピングが進んでいきます。
「ECOVACS DEEBOT X1 OMNI」が掃除している様子を動画にまとめてみました。
水拭きとゴミ吸引を同時にしてくれるハイエンドなロボット掃除機です。
- 近未来&高級感のある外観
- 5,000Paの強力な吸引力
- 全自動でモップ洗浄&ゴミ収集
- AI学習と高性能カメラで高い障害物回避能力
- 「True Mapping2.0」で精度の高いマッピング
- 独自の音声アシスタント「YIKO」搭載
低周波治療器「オムロン HV-F022」
オムロンの「低周波治療器 HV-F022」は6箇所の部位、15段階の強さ、3種類のもみ方コースに対応したコンパクトな低周波治療器です。
デスクワークには肩こりや腰痛がつきものですよね…。
「オムロン HV-F022」はコンパクト&軽量ながら、肩・腰・腕などの各所を15段階の強さでマッサージしてくれる低周波治療器です。
単四電池2本で動くので、調達しやすく経済的なのも嬉しい点です。
液晶パネルのついたコンパクトな本体に、専用のコードと接続したパッドをマッサージしたい場所に貼り付けて使います。
カラバリは、性能がまったく同じ前世代モデル「HV-F021」とあわせると全5色と豊富です。
本体サイズは51 × 111 × 25.5 mmで、重さは98 gです。
本体とパッドをつなぐ導子コードは約120 cmなので、余裕を持って各部位に貼ることができます。
動作開始から15分間、コースに合わせて「たたく、もむ、おす」に強弱をつけながらマッサージしてくれます。
価格は4,000円台で、他の低周波治療器と比較してもリーズナブルでバランスが良いのがこの製品です。
- 肩・腰・腕などを15段階の強さでマッサージする低周波治療器
- 単四電池2本で動作するので調達しやすく経済的
- コンパクトな本体と専用コードに接続したパッドを体に貼り付けるだけで準備OK
- カラバリは前世代モデルと合わせて全5色
- コースに合わせて15分間「たたく、もむ、おす」に強弱をつけてマッサージする
超音波洗浄機「CITIZEN SWT710」
CITIZENの「超音波洗浄器 SWT710」は2つの振動子で強力洗浄でき、5段階のタイマー機能がついた超音波洗浄器です。
日本人の7割以上の人が使っているメガネは、定期的に洗浄してあげれば清潔に、そして長く使うことができます。
「CITIZEN SWT710」はメガネはもちろん、シェーバーの刃やアクセサリー類にも使える超音波洗浄機なので、1台持っておけば意外と出番が多いことに気づきます。
見た目は清潔感のある白を基調とし、洗浄槽には質の高いステンレスが使われていて高級感があります。
サイズは135 × 224 × 131 mmで、重さは1153 gです。
コンパクトなので収納もしやすく便利です。
30~300秒までの間で5段階のタイマーを設定できます。
わが家では主にメガネやアクセサリー(指輪やネックレス)を月イチくらいの頻度で洗浄しています。
手ではとれない細かいところのゴミや黒ずみをスッキリサッパリ落とせます!
ちなみに説明書に載っていた「キャビテーション効果」の実験をしたところ、5分でアルミホイルがボロボロになりました。
このとおりパワフルな洗浄力なので、キズがあるものや柔らかい宝石類は洗浄しないように注意しましょう。
価格は7,000円台と少し値は張りますが、安価な中華製品とは一線を画す質の高さを考えれば納得のお値段です。
- メガネやアクセサリー、シェーバーの刃も使える超音波洗浄機
- 白を基調とした清潔感のある見た目で高級感がある
- 30~300秒までの間で5段階調整できるタイマー付き
- アルミホイルが5分でボロボロになる強力な洗浄力
- 中華製品とは一線を画す品質の日本企業「CITIZEN」製品
体組成計「TANITA RD-803L」
TANITAの「RD-803L」は4C法と高い相関性を持つ新しいアルゴリズムを搭載し、最大26項目を測定可能なアスリート向けハイエンドモデルの体組成計です。
上部にあるグリップには青く点灯するディスプレイがあり、四隅には操作ボタンがあります。
腕を伸ばした状態でグリップを上に持ち上げて計測します。
グリップと本体をつなぐケーブルは約167 cmあるので、背の高い人でも問題なく使えます。
医療・研究機関で体組成計測のゴールドスタンダードとなっている4C法(4-Compertment Model Method)を元にした独自技術「TANITA 4C Technology」で、より正確な測定が可能になりました。
体重や体脂肪を始めとし、内臓脂肪レベルや筋肉量、基礎代謝量などあらゆる項目を細かく測定できます。
最大で26項目の測定が可能に!
専用のスマホアプリ「ヘルスプラネット」と連携すれば、よりカンタン・手軽にデータの確認や管理ができるようになります。
ヘルスプラネット 健康管理アプリ
TANITA HEALTH LINK, INC.無料posted withアプリーチ
部位別評価では筋質点数や筋肉スコア、脂肪スコアなどをレーダーチャートでわかりやすく確認できます。
各項目の数値の変化を折れ線グラフで確認できるので、直感的でダイエットの効果がわかりやすいです。
もし体重が減っていなくても、体脂肪率など他の項目も細かくわかるのでダイエットを長く続けるモチベーションにつながります!
- 高級感のあるクールなデザイン
- 無駄がなくコンパクトなので広い設置スペースを必要としない
- 最大26の項目を測定できる
- 4C法を元にした独自技術で高精度の測定が可能
- 専用アプリで測定結果の確認や管理がカンタン
生ゴミ処理機「NAGUALEP」
「NAGUALEP」はワンタッチで生ゴミを1/5の量に減らせて有機肥料としても使える、コンパクトでメンテナンス性に優れた生ゴミ処理機です。
主な特徴は以下の6つ。
- 高温乾燥
- 異臭除去
- 強力研磨
- ゴミの量8割削減
- 平均2~3時間処理完了
- 生ゴミ→有機堆肥
「NAGUALEP」は大きくわけて3つのパーツで構成されています。
- 本体
- 処理容器
- 外フタ
シンプルでクセのない外観なので、インテリアの邪魔にならず設置できます。
処理後の生ゴミの粉末は、土と混ぜることで天然の有機肥料としても再利用可能です。
臭いやコバエの原因となる水分を最大126℃まで加熱し、効率的に蒸発させます。
麺類やご飯、お肉・野菜、果物の皮や魚など生ゴミのほとんどを処理できます。
実際に生ゴミを処理してみた様子がこちら(処理前はさすがにお見苦しいのでボカしてます)。
- りんご
- にんじん
- 大根の葉の根本
- バナナ
- 紅茶
- キャベツの芯
- たまごの殻
- レバーの脂と血
- 排水口にたまった食残
生ゴミの匂いもなくなり、ゴミの量も減って生活が快適になりました!
- モダンで無駄のないデザイン
- コンパクトなので場所を選ばず設置しやすい
- 生ゴミを1/5の量にする確かな性能
- シンプルな構造で抜群のメンテナンス性
- 稼働音が静か
- 他社製品と比べてリーズナブル
電源タップ「Anker PowerPort Strip PD 6」
「Anker PowerPort Strip PD 6」は6つのコンセント差込口とPowerIQ対応のUSB-Aポート2つ、PD対応のUSB-Cポートを1つ備えたスマートな電源タップです。
PC・モニターの電源やスマホやタブレットなどに使う充電器など、電源タップはなくてはならない存在です。
「Anker PowerPort Strip PD 6」は6つのコンセント差込口とUSB-Aポートが2つ、USB-Cポートを1つ搭載した電源タップです。
USB-AポートはPowerIQに対応し、USB-CポートはPower Deliveryに対応してるので最適な電力でデバイスを無理なくフルスピード充電できます。
USBポートに接続された機器を自動判別し、適切な電流で急速充電するAnkerの独自技術です。
PowerIQ 1.0は最大12Wの出力に対応しています。
合計最大出力は30Wです!
見た目は白で統一されていて使いやすく、電源コードの長さは約200 cmもあるので自由な場所に設置することができます。
それぞれのコンセント差込口が絶妙な距離感で配置されているので、干渉せず使いやすいです。
サイズは227 × 95 × 31 mmで、重さは電源コード込で635 gです。
コンセント差込口を含めた計9つのすべてのポートを、上部にある電源スイッチで一括でON/OFFして管理できます。
ちなみにコンセント差込口が3つでスリムな「Anker PowerPort Strip PD 3」という製品もありますので、用途や置く場所の都合で使い分けることもできます。
価格は4,000円台と少しお高めではありますが、豊富な機能と使い勝手の良さが魅力の製品です。
- 6つのコンセント差込口とUSB-A × 2、USB-C × 1の計9ポート搭載の電源タップ
- USB-AはPowerIQ、USB-CはPower Deliveryにそれぞれ対応
- 白で統一されたシンプルな見た目で、電源コードが2 mあるので自由な場所に配置できる
- 電源を一括でON/OFFできるスイッチがあるのが便利
- コンセント差込口が3つのタイプの製品もある
本記事では「【2024年】QOLが爆上がりしたおすすめのガジェット・家電21選【厳選】」について書きました。
本記事で紹介している製品は今現在もわが家で実際に使っていてとても便利なものばかりですので、ご自身のライフスタイルに合ったものをぜひ選んでみてください!
今後も“QOLが爆上がりした!”と衝撃を受けた製品を見つけましたら、どんどん更新していきますのでお見逃しなく!